Firefly_校長先生は禿げ頭で8.jpg

先日開催されました第五回おんこちしん倶楽部が、皆さまのおかげをもちまして、無事に、そして大盛況のうちに終了いたしました!

今回は二十名の方にご参加いただき、誠にありがとうございました。

苅尾先生の講話で深まった「温故知新」

今回の倶楽部では、苅尾先生をお迎えし、奥深い「温故知新」の世界についてお話しいただきました。先生の明快で心に響く講話は、参加された皆さまに、改めて過去から学び、未来を創造することの大切さを教えてくれたことと思います。質疑応答の時間も大変盛り上がり、活発な意見交換が交わされました。

参加者の皆さまからは、「知らなかった歴史の側面を知ることができた」「日々の生活に温故知新の視点を取り入れたい」といった嬉しいご感想を多数いただきました。

ちぱるん茶房「占いの館」も大人気!

そして、ちぱるん茶房に新設された「占いの館」も大変な賑わいを見せていました。多くの方がご自身の未来に思いを馳せ、熱心に耳を傾ける姿が印象的でした。苅尾先生の講話で過去に学び、占いの館で未来に思いを馳せるという、温故知新倶楽部ならではの素敵な循環が生まれた一日だったのではないでしょうか。

次回開催にご期待ください!

ご参加いただいた皆さま、そして苅尾先生、ちぱるん茶房の皆さまに心より感謝申し上げます。

第六回おんこちしん倶楽部も、皆さまにとって実り多く、心豊かな時間となるよう、さらに内容を充実させて開催する予定です。詳細が決まり次第、改めてご案内いたしますので、どうぞご期待ください!

Gemini_Generated_Image_v2qdolv2qdolv2qd.png

懐かしい音色が響き渡る特別な一日!

2025年6月14日、たつの市新宮町にあるギャラリー夢酔庵にて、「第四回おんこちしん倶楽部」が無事に開催されました! 毎回ご好評をいただいているこのイベント。今回は、大正古民家倶楽部のお二人をゲストにお迎えし、チンドン屋さんの曲目演奏をお届けしました。

14名の参加者と紡ぐ温かい時間

当日は14名の方にご参加いただき、ギャラリー夢酔庵ならではの趣ある空間が、懐かしくも新しいチンドン屋さんの音色で満たされました。

大正古民家倶楽部の、ギターの音色とアコーディオンの軽快なリズムが織りなすハーモニーは、まるで時を超えて昔の賑やかな風景が目の前に広がるようでしたね。ご来場いただいた皆さんには、手拍子をされたり、一緒に口ずさんだりと、心から楽しんでいただけたようです。笑顔と温かい拍手に包まれた時間は、あっという間に過ぎていきました。

感動の声が続々!

終演後には「こんなに近くでチンドン屋さんの演奏を聴けるなんて感動しました!」「ギャラリー夢酔庵の雰囲気とチンドン屋さんの組み合わせが最高でした」といった嬉しいお声もたくさんいただき、スタッフ一同、感無量です!

ご出演くださった大正古民家倶楽部のお二人、そしてご来場くださった皆さん、本当にありがとうございました!

5月24日のマジックショー。天気は雨でしたが参加者12名でいろんな手品を楽しませていただきました。

次回の『おんこちしん倶楽部』は6月14日(土)の13時30分からです。

なるみ堂のお二人、大正古民家倶楽部のギターとアコーディオンの演奏などを楽しんでいただけます。

onko20250614.jpg

-古いものと新しいものを比べてみる 比較文化論教室-

おんこちしん倶楽部

開催日時:6月14日(土) 13:30-14:30
開催場所:ギャラリー夢酔庵 TEL 0791-75-0407
ゲスト :大正古民家倶楽部なるみ堂・市川のチンドン屋さん)
テーマ :『ギターとアコーディオンの演奏』

※ 参加ご希望の方は、お早めにお申し込み下さい

夢酔庵イベントカレンダー202506.jpg

ギャラリー夢酔庵で白梅の開花始まりました

「梅の花 闇に浮かびて 香を放つ
   静けき夜に 春を告ぐなり」

5V2A0566.JPG

「ふれもせず 香る梅花の ひそやかに
   君を想えば 夜は明けゆく」

   by Soranooto

ギャラリー夢酔庵の入口に飾ってある、

今月の写真です

寒さが厳しく、衣を重ね着する「衣更着(きさらぎ)」という説

春に向かって草木が生き返り、芽吹きはじめる「生更ぎという説

陽気が更に発達して来る時季の「気更来」という説

正月に来た春が更に春めいて来る「来更来」という説

「気更来」という説がいいなぁ^^

ギャラリー夢酔庵に、ご来場して頂いた際に「ホームページを観ました」と

仰ってくださると、添付写真を無料でプレゼント致します^^

                        by Soranooto ぱろ

5V2A0928.png

令和七年 睦月

「睦月」の由来は、新年を迎え、家族や親戚で仲睦まじく宴を催すことにあります。

また、「生月(うむつき)」が転じたという説もあります。

本年もよろしくお願いいたします。

ギャラリー夢酔庵に、ご来場して頂いた際に「ホームページを観ました」と

仰ってくださると、添付写真を無料でプレゼント致します^^

  By Soranooto ぱろ

5V2A0486.jpg

壱 ツワブキの黄色い可憐な花をポートレート撮影風に蕊(しべ)にフォーカス

蕊マニアには好評かも?

弐 普通の撮影

参 寒椿の蕊にフォーカス

ポートレート撮影風に

拾 寒椿の咲き始めた蕾にフォーカスして

ふんわりとレタッチです

#イマソラ#キリトリセカイ #lovehyogo #tabigocoro #グッとくるひょうご #ひょうごイーブックス百景 #みんなの風景写真 #空がある風景 #ギャラリー夢酔庵 #たつの市新宮町 #日本の魅力を海外に #ぱろワールド

5V2A5952-2.jpg5V2A5957-2.jpg5V2A5934-2.jpg一枚目IMG_6103-2.jpg